金融・商社・メーカー・公務員・サービス・事務・営業など業種別で撮影した証明写真のサンプルを公開!
タグ: 撮影
証明写真の期限を過ぎたら撮り直すしかない?
就職活動時に企業に対しお渡しする履歴書や自動車運転免許、パスポートなどに用いる証明写真は3ヶ月間もしくは6ヶ月間以内に撮影したものでなければならず、6ヶ月を過ぎると期限切れという扱いになってしまいます。
証明写真の写りと印象が良く見えるコツ!気になる部分ははっきり伝えよう!
就活証明写真を撮影する時のコツは写りで気になる部分をはっきりと伝えることが大切です。
就活で使う証明写真の撮影枚数は平均は?
就活証明写真を撮影する枚数は平均で10枚以上撮影するのがおすすめです。
就活写真は写真館で撮影すべき理由! 履歴書、ESの主役は証明写真
書類選考で落ちてしまうのは証明写真が原因!?
就活において履歴書は、最も手を抜いてはいけない所です。
履歴書の内容と、第一印象を決める証明写真。どちらも非常に大切で、例えば、ESのPR欄などすごく良い出来だとしても、添付してある証明写真が雑だと、「同一人物?」と疑念を持たれることもあるかも知れません。
そういった点からも、履歴書・ESと同じくらいに証明写真も書類選考には重要なアイテムと言えます。
そこで、まず履歴書の注意点と、証明写真の注意点をお伝えしたいと思います。
まさか?履歴書の証明写真で合否が決まる?第一印象の重要性
就職活動では面接を受ける前に履歴書などによる書類選考が行われるのが一般的です。
このステップを進むことができなければ、最終的な合格に繋げることができません。履歴書と言えば経歴や所有している資格、自己PRや志望動機などの内容も大切です。
写真写りと印象が良く見えるコツ!印象を良くする姿勢のコツ
就活証明写真を撮影する時には、ちょっとしたコツに注意すると面接官などに与えるイメージをよくすることが可能です。
イメージをよくするためには、猫背のような背中を丸くする姿勢は避けるようにしましょう。普段から背中を丸くしがちな猫背気味の人は、自分では伸ばしているつもりでも姿勢が丸くなっている人が少なくありません。
良い表情に繋がる!写真撮影ではメイクをおすすめしたいワケ
メイクをしてもらうと、「仕上がり」と「気持ち」に差が出ます!
こんにちは。ヘアメイクの岡本です。
証明写真に限らずスタジオで撮影するときはメイクをしてもたった方が写真が仕上がりが綺麗になります。でも、自分が普段しているメイクと撮影の時のメイクって何が違うのか気になりますよね?
今回は撮影用のメイクをした時の写真の仕上がりの違いと、良い表情に繋がる理由についてご紹介したいと思います。 続きを読む
就活写真を撮るのはいつ頃?おすすめするのは2月の中旬くらいがベスト!
就活写真は2月中旬をおすすめする理由とは?【2020年版】
今日は。カメラマンの井上です。
就職活動も、業界や職種によってエントリー受付の時期が異なってきていますが、一般的にほとんどの写真屋さんが就活生で混むのは2月と3月です。
その中でも、写真撮影におすすめするのは2月中旬。早すぎず、遅すぎない丁度良い時期ともう一つ、大きな理由がありまして、それは「就活の実感がわく時期」です。その辺を長年就活写真の撮影をしていて感じたことも含めてまとめました。